ゴルフ場に到着して~クラブハウス内のマナー!!
前回はクラブハウスでのマナーを簡単に記しましたが大事なことで再度復習、
もう少しプラスしてみました。
ゴルフ場でのマナーは基本的には日常でのマナーと少しも違いません。
日常でのマナーにスポーツをするうえでのマナー、プラス、ゴルフをするた
めのマナーがプラスされます。
では、マナーとは?・・・・簡単に書くと、「行儀。作法。礼儀。」
マナーも国によっては違いがあるようですが、ここでは日本のゴルフをする
上での作法、礼儀でしょうか。

★クラブハウスやレストランで帽子は?
マナーとはまず自分が率先して実践、一緒にプレーする仲間も実践することにより同伴競技者、キャディさん、クラブハウス側等、皆な楽しくまたクラブハウス側も自然とサービスを尽くしてくれるモノです。
これは相手に期待するモノではなく、自然の行いだと考えます。
このコーナーはプレィヤー同士、キャディさんに対して、コース愛護、クラ
ブハウスや従業員に対して等を記します。
プレーに行くための服装
・ゴルフシューズでの入場は厳禁。これは、コースの芝に雑菌を撒いている
事になります。常識以前、ゴルフをする資格はありません。
・会員制のゴルフ場とパブリックコースでの服装は多少違うと思いますが、
・男性はティーシャツのような襟なしは控えましょう。出来れば替え上着
も持って行けばベストです。夏の半ズボンはハイソックスで。帽子は被
るようにしましょう(夏の日よけ、木の下等での枝よけ、ボールの打球)
等、思わぬ事故防止に。
- 女性はあまり派手な色を控えテニスルック(ショートスカートの類い)
(虫刺され・蛇も出ます)は避けましょう。できれば袖付きのシャツで。
帽子は被るようにしましょう(夏の日よけ、木の下等での枝よけ、ボー
ルの打球)等、思わぬ事故防止に。
クラブハウスや従業員に対して
・ゴルフ場のクラブハウスはホテルの形態と同じです。
・お客様の利用目的が違うだけで、ゴルフ場の場合はゴルフプレーが主目的になります。
・クラブハウス内では声の大きさに気をつけましょう。大きな声は他の人の迷惑になります。
・クラブハウス内は走るのはやめましょう。下り階段は下を見て歩きましょう。
・洗面台の使用後は手や顔を洗った後のフェイスタオルで綺麗に拭いてから立ち去りましょ
う。
・化粧品等を使用したら元の位置に戻しておきましょう。
ゴルフプレーはボールを打って追いかけるだけなのに疲れますね。
朝は緊張していますがプレーが終るとどっと疲れが、そして今日の成績。
プレーが終了するするとホッとしてマナーが崩れる人がいます。
・フェイスタオルでゴルフシューズを拭く
・名入りタオルやフェイスタオル、消耗品等を記念品として失敬する
・洗面台を使いっぱなしで汚したまま
・湯船に身体を洗わずに飛び込む
・湯船にタオルを浸ける(入れる)
・水道の蛇口は出しっ放し
・ロッカーの名入り靴ベラを失敬する
・ロッカーにゴミを置いていく
・レストランでも帽子を被っている
・従業員に怒鳴り散らす(スコアが悪いのは自身の所為です)
・お風呂場やレスオランでの振る舞い
・クラブハウスは運動場ではありません、駆けないように、大声は慎むこと
まるで日本人の大人では無いような方々(振る舞い)ですね。
クラブハウスは皆で共有して使うモノ、自宅ではありません。
分かりきったことを書くのはとても辛いモノがありますが、お国柄やお育ちにより多少
違いが出ますので再度復習と言うことで、本当にありがとうございます。
次回は「ゴルフプレーの基本について01」