一流のゴルファーを目指して
あなたがゴルフを始められた動機は何だったのでしょう。
それぞれの思いや、ちょっとしたチャンスがあって始められたことでしょうか。
ゴルフを始めるには、守らなければいけないことが幾つもあるのです。
それは、ルールとマナーです、そしてあとはゴルフの練習です。
当然ゴルフをするんですからルールを知らなければコースには出られません。
また、マナーが重んじられるスポーツなのです。
ゴルフが上手になりたいなら練習もしなければなりません。
まずは誰か先輩なり友達、プロとそして本(ルールブック、雑誌)などから
学ばなければならないでしょうか。
コースに出るにはゴルフボールがクラブヘッドに当たらなくては
スタートすることはできません。
これから始まる『わたしのゴルフ』は練習場で、クラブハウス内での行動から
コース内でのマナーやゴルフについてのよもやま話を楽しく展開していきます。
専門用語でわからないときはGoogleやYahooで検索して確実に理解してください。
また私も下手な三流ゴルファー、間違いも思い違いもあるかもしれません。
その時は笑って読み飛ばしてください、それでは本番に入ります。
★ 筆者の私について
私はプロゴルフファーでも、レッスンプロでもありません。
ただ、ゴルフに関したセクションに40年在籍していました。
ゴルフは年間150日(20年ほど)はプレイしていたでしょうか。
日本のゴルフ場へは150コースほどプレイをさせていただきました。
日本における名門コースをはじめ、バブル当時の接待コース、三流コース。
メンバーコース、パブリックコース。
きれいなコース、山岳コース、河川敷コースと。
どのコースも特徴が有り、とっても楽しくプレイをさせていただきました。
皆様もご経験有るかと存じますが、ゴルフを始めた頃は前夜、
なかなか眠れず2時間おきに目が覚めてしまいました。
もうすでに興奮しているのです。「スタートに遅れてはいけない!」、
「ティショットがうまくいくのだろうか!」、「いくつで回れるのだろうか!」
頭の中がクルクル回っているのです。
こんな思いからスタートしたゴルフ。
一週間13ラウンドの海外でのゴルフ。ゴルフは良き友も出来、幸せな人生ですね。
わたしのゴルフ歴50年、皆さまに少しでも参考になればと執筆させていただきました。
ゴルフは楽し!!『わたしのゴルフ』。
☆ お願いですがゴルフの練習は河川敷や公園、グラウンドでは止めましょう。
この行為はマナー以前の問題です・・・ゴルフは紳士・淑女のスポーツです。